フィギュアの傾きを修正しましょう |
★使用工具類:ラジオペンチ★ |

画像01 |
●先ずフィギュアを箱から取り出し、
付属のベースにピンを差して
立たせてみます。
●画像01の様にフィギュアが傾いて、
気になる場合は次の要領で修正
します。 |

画像02 |
●ピンをラジオペンチで少しずつ
曲げて、傾きを修正していきます
(画像02)。 |

画像03 |
●右足は画像03の様に若干浮く
感じになります。 |
瞳にツヤを入れたい場合 |
★使用工具類:面相筆・エナメル塗料(クリヤー)・エナメル塗料用うすめ液★ |

画像04 |
●画像04の青色部分(瞳の内側
部分)にエナメルクリヤーを面相筆
で塗ります(画像05)。 |

画像05 |
唇をお姉さんぽくします |
★使用工具類:面相筆・エナメル塗料(レモンイエロー・レッド・ホワイト・クリヤー)・
エナメル塗料用うすめ液★ |

画像06 |
●塗料を調合し、基本になる塗り色を
作ります(画像06)。
色のおおよその配合
[レモンイエロー:1滴、レッド:2滴、
ホワイト:15滴] |

画像07 |
●基本になる塗り色を微量(2滴程)
とり、更にクリヤーを10滴程混ぜて
透明度を調節します(画像07)。 |

画像08 |
●調合した色をラップに試し塗りして
肌色の上に当ててみると色の
調節がしやすいでしょう(画像08)、
(画像09)。 |

画像09 |

画像10 |
●画像10の青色部分(唇の
青色部分)に調合した塗料を
面相筆で塗ります(画像11)。 |

画像11 |
頬の赤みを増やします |
★使用工具類:パステル・綿棒・紙ヤスリ#1000・プラスチック消しゴム★ |

画像12 |
●パステルを紙ヤスリで削り、
頬紅用の粉を作ります(画像12)。 |

画像13 |
●綿棒の先がふわふわになる様に
ほぐして粉をつけ(画像13)、余分な
粉を軽く落とします(画像14)。 |

画像14 |

画像15 |
●画像15の青色部分に削った粉を
つけていきます(画像16)。 |

画像16 |

画像17 |
●つけすぎたら消しゴムを軽く
かけます(画像17)。 |

画像18 |
●以上で簡単なDetail upは
終わりました(画像18)。 |